2020年度の基礎科学実験Aならびに基礎物理学実験に関するお知らせです.今般の状況の推移によって今後の授業の実施については変更となる場合があります.基礎科学実験Aに関する情報はこのWEBページ,下記で紹介しているeラーニングシステムで随時お知らせします.
eラーニングシステムの停止について(3月3日)
eラーニングコース上ではお知らせしておりましたが,下記の日程でサーバー室の電源工事があるためシステムは停止します.
実施日 | 2020年3月3日(水)午後5時から3月4日(木)工事終了まで |
*同じサーバー室にあるためWebClassも停止になります.
2020年度後期基科学実験Aの補充実験について(2月18日)
基礎科学実験Aでは1月29日(金)に補充実験を実施できなかったかった方を主な対象として追加の補充実験を以下の日時に実施します .事前に申込された方は参加してください.なお,参加にあたってはeラーニングコースの事前学習を必ず受講してください.
実施日 | 2020年2月19日(金)午後1時から |
2020年度後期基科学実験Aの試験について
基礎科学実験Aでは各曜日の履修スケジュールの最後に試験を実施します.試験日程と会場は次のようになります.時間帯は3〜4限となります.筆記用具の他に定規を必ず持参してください.
当日は遅れないように教室に来てください.下記のA,Bは割当表の奇数クラス,偶数クラスで実施している学生を対象にしているという意味になります(概ね奇数クラス,偶数クラスに分かれていますが,当初登録時に遅れての登録になったケースで一部偶数クラス所属の方を奇数クラスの割当表に入れている場合があります.この場合は割当表の日程にしたがって試験を受験してください).
月曜A | 月曜B | 木曜A | 木曜B | 金曜A | 金曜B | |
前半実施 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 |
後半実施 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 |
2020年度後期の基礎科学実験Aの対面での実施について(11月5日)
昼間コース1年次(20年度入学生)および再履修生,基礎科学実験Aの履修が必要な編入生について後期は対面授業を実施します.実施にあたっては以下の点を順守して履修をしてください.
- 実験室入り口に消毒用アルコールを設置しますので入室前等はての消毒を行ってください
- 各自マスクを用意して実験棟へ立ち入る際には必ず着用をしてください
- 少しでも具合が悪い場合は授業への参加は控えて速やかに医療機関を受診してください
後期の対面授業を受講できるのは,前期の遠隔授業における課題(eラーニングおよび第2〜6週遠隔課題のレポート提出)を実施している学生のみです.履修スケジュールは7週ごとに入れ替えて実施します.各曜日奇数クラスをA班,偶数クラスをB班とし,前半7週は以下のような日程を計画しています.表中の空欄の部分はレポートの講評や予習・復習に当ててください.なおレポートは前期と同様にeラーニングシステム上にアップロードし,講評もオンラインで行います.後期用のeラーニングのコースは準備が完了次第公開します.
月曜 | 木曜 | 金曜 | A班 | B班 |
7,8クラス | 3,4クラス | 9,10クラス | ||
10/5 | 10/1 | 10/2 | 第1回実験 | |
10/12 | 10/8 | 10/9 | 第1回実験 | |
10/19 | 10/15 | 10/16 | 第2回実験 | |
10/26 | 10/29 | 10/23 | 第2回実験 | |
11/2 | 11/5 | 10/30 | 第3回実験 | |
11/9 | 11/12 | 11/6 | 試験 | 第3回実験 |
11/16 | 11/19 | 11/13 | 試験 |
後半7週は次の日程になります.
月曜 | 木曜 | 金曜 | A班 | B班 |
11,12クラス | 5,6クラス | 1,2クラス | ||
11/30 | 11/26 | 11/27 | 第1回実験 | |
12/7 | 12/3 | 12/4 | 第1回実験 | |
12/14 | 12/10 | 12/11 | 第2回実験 | |
12/21 | 12/17 | 12/18 | 第2回実験 | |
1/4 | 1/7 | 1/8 | 第3回実験 | |
1/18 | 1/14 | 1/22 | 試験 | 第3回実験 |
1/25 | 1/21 | 2/5 | 試験 |
※当初2/5の部分は1/29としていましたが,この日は共通テストの予備日となっており休講になるため2/5になりました.
上記の日程は新型コロナウィルスの感染の状況によって変更になる場合があります.変更についてはこのWEBページやコースの「お知らせ」に掲示しますので適宜確認をしてください.なお,この日程による実施方法では,今後に再び新型コロナウィルスの感染状況が悪化して対面授業の実施が不可能になった際,前半グループと後半グループで教育内容に大きな差が生じてしまうことになります.これについて物理教室では,そう言ったことが起こった際も極力皆さんに均等に学習機会を提供するため,毎週ごとに基礎科学実験Aと基礎科学実験Bを交互に行う方法を検討し提案したところです.しかし,残念ながら基礎科学実験Bからの協力を得ることが叶わず,やむを得ないことではありますが上記日程での実施を選択したものです.
2020年度基礎物理学実験(K課程)について(10月9日)
お待たせしていました2020年度の先端工学基礎課程(K課程)向けの「基礎物理学実験」の割当表が確定しましたのでWebClassに掲示しました.名簿に掲載されている方はWebClassにも登録してあります.初回実験までにWebClass上に設けてある「安全教育」を受講してください.こちらも名簿に登録されているかたはコースに追加してあります.
授業に関するガイダンスは下記の通り対面で行いました.
ガイダンス日時 | 場所 | 備考 |
2020年10月3日(土) 4限から | 新C棟203教室 | ガイダンスは終了しました |
2020年度後期基科学実験A(1年次)の割当表の更新(10月5日)
10月5日(月)午後8時までに寄せられた情報を元にeラーニングシステムに最新版の割当表を掲載しました.前半グループ,後半グループの奇数クラスと偶数クラス全て後期コースに登録しています.
2020年度後期基科学実験A,基礎物理学実験(K課程)の履修名簿への登録(9月30日)
9月29日までに登録された昼間コースの基礎科学実験A(一年生向け)の履修者については後期用コースに登録してあります.コースに参加できれば登録ができていますので確認してください.昼間コースの方は[こちら],再履クラスの方は[こちら],K課程の方は[こちら]もご覧ください.
延長した期限までに回答していない方は(基礎科学実験A,基礎科学実験Aの再履クラス,K課程の基礎物理学実験を含む)は,9月30日(水) 午後6時までにクラウドアカウントで次のフォームから必ず申し込んでください.これが最終となります.なお,基礎科学実験A(再履クラスを除く)の遅延申し込み者については,既に名簿が確定している後の申し込みですから,奇数クラス,偶数クラスとは無関係にリストの空きに入ってもらいます(前半と後半が入れ替わることはありません).実際の所属クラスとは異なる場合がありますが予め含みおいてください.
登録用フォーム(最終)
回答期限:2020年9月30日(水)午後6時まで(これが最終となります)
2020年度後期の再履クラスについて(9月30日)
2020年度前期に引き続き残り6週分について後期に対面授業を行います.後期に対面授業に参加できる方は,前期に再履クラスに学務情報システム上で履修登録をしていること,前期の遠隔授業に参加していることが条件です.後期の再履クラスは初回は以下の通りに行います.当日は必要な物を持参してD棟に来てください.割当表は現在準備中です.
初回実験日 | 場所 | 備考 |
2020年10月8日(木) 午後6時から | D棟2F | 実験テキスト,実験ノート,方眼紙,関数電卓等 |
2020年度後期の基礎科学実験A(初年次)について(9月30日)
後期10/1より対面授業を行います.フォームに登録された方は後期用コースに追加してあります.コースの「資料」に割当表(2ページ綴り)が掲示してありますので,これに従って各自定められた実験課題を行います.各曜日のスケジュールは[こちら]に記載しています.奇数クラス,偶数クラスとしていますが,名簿登録が遅れた方は必ずしもこれによりません.自分がどちらの日程に入っているかは割当表を確認してそれに従ってください.実験課題がD棟のどこに配置されているかは実験テキストまたはこのWEBに紹介しています.
まずeラーニングシステム(前期と同じもの)にUECアカウントでログインし,「FY20 基礎実験A(後期)」に入ってください.「お知らせ」は適宜確認してください.実験に先立「安全教育」を受講して復習をしてください.安全教育を終えていないと以降の課題は行うことができません.各実験課題には「事前課題」があり,測定の様子を紹介した動画の視聴と合わせて実験当日までに必ず実施してください.この教材には各課題でどういった方法で測定するのかを説明しています.実験担当者が来て説明するまでの間はこの教材により測定を能動的に進めてください.
実験時間の冒頭に各課題にある「確認テスト」を実施してください.このテストは「事前課題」を実施していなければ受験できません.またこの課題を実施しているかどうかで出欠に変えます(このため確認テストが実施できるのは実験時間の冒頭の時間帯に限っています.後ほど実施はできません.事前課題はそれほど簡単には終わりませんから必ず実験前までに事前課題を実施することが重要です).
後期の基礎科学実験A・Bの学務情報システムの履修登録について(9月9日)
2020年度入学生が後期の基礎科学実験A・Bの授業を受講するにあたり,定められた期間内に学務情報システムで履修登録をする必要があります.これについては以下の通り履修登録を行ってください.学務情報システムへの履修登録をしない場合は受講をして課題やレポートを提出しても成績をつけることができません.
履修曜日 | 対象クラス | 後期の登録科目 |
月曜履修者 | 7,8クラス | 基礎科学実験A |
11,12クラス | 基礎科学実験B | |
木曜履修者 | 3,4クラス | 基礎科学実験A |
5,6クラス | 基礎科学実験B | |
金曜履修者 | 1,2クラス | 基礎科学実験B |
9,10クラス | 基礎科学実験A |
基礎科学実験Aeラーニングシステムについて(9月23日)
2020年度後期も前期に引き続いて下記のeラーニングシステムを利用します(学外からのアクセス可能,2要素認証は不要です).履修に関する情報はこのWEBページの他に各コースの「お知らせ」も参照してください.授業に関する質問は前期に引き続いてコースのフォーラムを利用してください..
後期用のeラーニングコースは現在準備を進めています.後期の対面授業ではeラーニングも引き続き利用し,対面授業と遠隔授業をミックスした形で進めますのでアクセスが可能なようにしてください.コースの準備が出来次第公開します.
https://portfolio-serv.edu.uec.ac.jp/moodle-latest/

K課程の基礎物理学実験はWebClassを利用します.
https://webclass.cdel.uec.ac.jp

基礎科学実験Aの実施場所のご案内
2020年度新入生の皆さんは未だ電気通信大学のキャンパスに馴染んでいないかと思います.皆さんが基礎科学実験Aを受講する実験棟(D棟)について少しだけご案内します(ブラウザによってはうまく動作しない場合があります.実験室内部ついては実験テキストの配置図を参考にしてください).
» 実験室のご案内